コストコで買った旨い紅鮭

f:id:kwsk2017:20190211231338j:plain

 

先日購入した

コストコ紅鮭を焼いて食べてみた。

冷凍していたので中身が見えないが

普段スーパーで購入する鮭より

明らかに大きい。

 

とはいえ

イメージ先行は良くないので

メジャーで計測した。

 

f:id:kwsk2017:20190211231510j:plain

 

大きさでいうと

横幅は20cm程度だろうか。

縦の長さは測っていないが

写真は斜めに上から撮影しているため

実物よりも縦の長さが

小さく見える。

実物はかなりのボリュームだ。

ちなみに

パックにはこれが7切入っていた。

 

調理方法は

月並みではあるが焼き鮭だ。

1Kの自宅に、魚焼きグリルなどないため

フライパンにクックパーを敷き

蓋をして焼く。

 

いつもは

この方法でチリ養殖銀鮭を焼くのだが

旨さはやはりグリルに敵わない。

表面が焦げるので蒸し焼きにするので

どうしても

魚臭さが一部残ってしまうのだ。

勿論、香辛料を使用した調理法なら全く問題ないのだが

日本人としては

米&焼き鮭の組み合わせを基本としたいものだ。

となると

グリルに敵わないのだ。

 

f:id:kwsk2017:20190211233022j:plain

 

話が完全脱線したが

このように蓋をし

何度か裏返しつつ

中火で15分ほど焼いた。

 

盛り付けのセンスがゼロなので

出来上がりの画像は割愛するが

量としては事前に予想した通り

スーパー鮭の2切分

 

すなわち

1パック7切は

実質ベースで

14切に相当するといえよう。

 

肝心の味はどうだろうか。

見た目は非常に赤く

身に歯ごたえがある。

主観的ではあるが

ブリブリした歯ごたえ

といったところか。

 

なるほど確かに脂身は少なく

味は濃厚

疲労回復に効くという

アスタキサンチンも豊富らしい。

 

普段食べている銀鮭と比較すると

高級そうな味はするものの

正直好みの問題と言われれば

一理ある気もする。

 

銀鮭と比べて

一概に優劣をつけられるものではない。

というのが第一印象だ。

 

とはいえ

普段真剣に鮭を味わっているわけでなく

同時に食べ比べたわけでもないので

更なる調査が必要だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

J-REIT①

保有しているJ-REITが足元で上昇している。

 

会社員である私の勤務先には

企業拠出の確定拠出年金制度がある。

さらに

上記制度に上乗せで月額2万円まで

個人的に拠出することが可能だ。

 

所謂

マッチング拠出というものだろうか。

 

この制度を昨年の6月から利用し始めた。

拠出先の銘柄がそう

J-REITである。

 

具体的な銘柄名は

『DC・ダイワ J-REITオープン』

 

なお

どの程度上昇しているかというと

下記の通りだ。

 

f:id:kwsk2017:20190211213659p:plain

 

ベンチマーク対象に設定した

東証REIT指数

 

ググると、東証REIT指数とは

上場されている全REIT

時価総額加重平均

とのことだ。

 

すなわち

私の保有しているDCダイワJ-REITオープンは

日本のJ-REITに、時価総額比例で

分散投資していることになるのか。

 

なるほど年始から大きく上昇しているが

年始からの上昇という意味では

他の資産クラスも同じなのだろう。

 

ニュースを検索してみると

 

headlines.yahoo.co.jp

 

 

J-REIT法人税が実質的に免除されており

東京都心部のオフィスなど立地に優れた実物資産による

4%程度の安定した高利回りが見込め

金融緩和により、資金調達コストが小さい

のだそうだ。

 

ぱっと見

堅実な投資対象であり

外国人投資家でなくとも

投資が集まりそうなものだが

年末の株式相場下落で

いわば人気投票的に

マネーが流入したのだろうか。

 

賃料収入は

大幅に下落することも

上昇することもないとのことなので

J-REIT価格が上がれば利回りは低下し

いずれ一定水準で落ち着くのだろうか。

 

手放すタイミングについて

引き続き観察する必要がありそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

コストコ紅鮭のコスパ

f:id:kwsk2017:20190211185514j:plain

 

昨年末にコストコの会員になってから

週末のコストコ物色に行くのが日課

 

偶然にも

自宅は現在コストコへは

自転車で通える場所

というより

神奈川県にはコストコが多いのだ。

 

そんな中

以前から気になっていた鮭

 

写真だとサイズ感が掴みづらいが

一切れが非常に大きい。

スーパーで普段見るものと

比較すると2倍程度か

 

そもそも紅鮭とは何なのだ。

 

ちなみに

私が普段食べているのは

銀鮭という種類らしい。

価格では

紅鮭>銀鮭

 脂の量では

・銀鮭>紅鮭

なお紅鮭の方が高級とされている模様

 

価格調査のために

最寄りのスーパーに行ってみた。

驚いたことに

鮭に関しては100gあたりの単価が原則非表示

推測だが

3切600円のように

1切あたりの価格で事足りるのだろう。

とはいえ

国産銀鮭だけは100g単価が表示されていた。

100gあたり198円

(3切入なのでお値段600円ほど)

鮭というと3切れ500円のイメージなので

少し高い。

 

そう

高いので私はこのスーパーで

元々鮭を買わないのだ。

そして

私が普段買うのはチリ産銀鮭で

このスーパーではチリ産銀鮭は販売していない。

恐らく

チリ産銀鮭であれば

本当に3切れ500円程度なのだろう。

 

さて

肝心の紅鮭だが100gあたりの単価表示は無く

見て取れる情報は下記の通りだ。

・2切500円

・1切の大きさは銀鮭より小ぶり

・産地はコストコと同じくロシア産

1切れ250円もするので

普段は口にしていないはずだ。

  

ということで

今回購入したコストコ紅鮭の整理としては

・近所のスーパーで販売されている国産銀鮭と同等の単価

・一般論として紅鮭>銀鮭の順で高級

・普段購入しているチリ産養殖銀鮭より高値

といったところか。

 

紅鮭自体の味が想像もつかない訳だが

チリ養殖銀鮭より美味であれば

なるほど確かにコスパが良いことになる。

そして

ググった限りにおいて恐らく美味しいのだろう。

 

ロ天紅 v.s. チ養銀

 

冷凍庫に入れてしまったが

食べるのが楽しみである。

 

以上

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家計簿内訳(2019年1月)

こんばんは。

1月ももうすぐ終わりですね。

家計簿の方は、なんとか継続することが出来ています。

地道にコツコツが苦手な私にとっては完全な苦行ですが、Money Forward Meというアプリで家計簿入力を自動化することでなんとかなっています。

 

さて、本題の1月の家計簿内訳です。

手取り収入ベースで計算しています。

当月収入   当月支出   当月収支 
425,344円 427,885円 -2,541円
 

 

項目 金額 割合
食費 合計 34,738円 8.12%
飲み物 4,430円 1.04%
食料品 6,965円 1.63%
外食 847円 0.20%
朝ご飯 690円 0.16%
昼ご飯 8,488円 1.98%
夜ご飯 9,368円 2.19%
カフェ 3,950円 0.92%
日用品 合計 20,314円 4.75%
日用品 20,314円 4.75%
趣味・娯楽 合計 400円 0.09%
スポーツ 400円 0.09%
交際費 合計 63,530円 14.85%
交際費 31,145円 7.28%
飲み会 24,285円 5.68%
その他交際費 8,100円 1.89%
交通費 合計 6,382円 1.49%
電車 5,970円 1.40%
バス 412円 0.10%
衣服・美容 合計 6,425円 1.50%
衣服 5,345円 1.25%
美容院・理髪 1,080円 0.25%
健康・医療 合計 2,800円 0.65%
医療費 2,800円 0.65%
現金・カード 合計 273,319円 63.88%
カード引き落とし 273,319円 63.88%
水道・光熱費 合計 4,465円 1.04%
水道代 4,465円 1.04%
通信費 合計 3,993円 0.93%
携帯電話 3,993円 0.93%
その他 合計 11,519円 2.69%
奨学金返済 9,519円 2.22%
立替費 2,000円 0.47%

 

なんとなく予想していましたが、締まった家計簿を見ると萎えますね。

こんな感じでぼちぼちやっていこうと思います。

 

以上

 
 

2018年末

こんばんは。

 

年末年始はのんびり過ごしていましたが

 

・昨年の12月25日の株安

・今年の1月4日(?)のドル円フラッシュクラッシュ

 

などといったマーケットの急変動もあり不安を覚えた方も多いかもしれませんね。

 

株も為替も現在持ち直してはいるようですが、職場で話を聞くと、昨年末の急落時にリスク資産を急いで売却された方もいらっしゃるようでした。

 

私は大した資産もないので、DCの拠出先を定期預金に変えただけで保有銘柄の入替は特に行っていません。

 

念のため振り返りを記録したいと思います。

 

下記に主要な保有銘柄の定点観測をまとめました。

 

銘柄 日時 基準価額(円) 変化率
eMAXIS バランス(8資産均等型) 2018/12/3 ¥19,582 100.0%
2018/12/25 ¥18,120 92.5%
2019/1/18 ¥19,031 97.1%
       
銘柄 日時 基準価額(円) 変化率
eMAXIS 新興国株式インデックス 2018/12/3 ¥14,888 100.0%
2018/12/25 ¥13,779 92.5%
2019/1/18 ¥14,534 97.6%
       
銘柄 日時 基準価額(円) 変化率
DC・ダイワ J-REITオープン 2018/12/3 ¥21,182 100.0%
2018/12/25 ¥20,917 98.7%
2019/1/18 ¥21,826 103.0%

 

どの銘柄も自動積立で、月末に拠出されます。

偶然にもクリスマスに相場が急落したため、単月で見るとセール価格で購入できているように見えますが、結果として、株ものは12月から2.4%〜3%のディスカウントとなりました。

 

eMAXISバランスについては、2018年11月頃から下げ、eMAXIS新興国については2018年を通して下げとなっていたところにとどめを刺された感じです。

 

一方、J-REITの方は好調でした。昨年は円が強い1年でしたが、貿易戦争などで株が不安定になれば消去法でREITが買われるのではないかと目論んでいます。

上記、的中するかどうかはさておき、値動きが株ほど大きくないので助かります。

 

景気後退が近いと言われていますし、なんとなく物騒な世界情勢になってきていますね。

投信の積立もどこかで手仕舞いにして冬眠に入った方が良いのでしょうか。

 

以上

 

 

自己紹介

こんばんは。

2019年は平成最後の年ということで何か新しいことを始めようと考え

前々からしてみたかったブログを始めました。

 

今回は初稿ですので慣例にならい自己紹介をしたいと思います。

 

 自己紹介 

年齢

27歳

 

住まい

神奈川県の臨海部。

首都圏に通勤するため住んでいますが、大阪府出身です。

仕事の都合で2017年から神奈川に越してきました。

 

仕事

サラリーマン

 

このブログでこれから書いてみたいと思っていること
  1.  家計簿
  2. リスク資産への配分記録
  3. その他消費全般

 

実は2018年は貯金をしようと思い意識的に節約をしたのですが

ボーナス月以外はうまく行きませんでした。

しかし如何せん記録がないため理由も分からず釈然としないので

今回家計簿をつけようと思い立ちました。

三日坊主な性格ですので、自分の首を絞める意味で家計を

ブログ上に公開して行きたいと思います。

 

また貯金に関連して、最近積立NISA制度、従業員拠出型のDC制度を始めました。

価格が変動するので、経済ニュースやコラムで情報集し

銘柄選定に問題がないかどうか、注視しています。

しかし、情報が刻一刻と更新されていくため

自身の判断がいつベースのものなのか、自分でも分からなくなります。

その時々の投資判断を記録する手段として、ブログ執筆を位置づけました。

 

目標は1年間継続することです。

国語力を向上させるべく頑張ります。